Posts Tagged ‘Music’

時代に逆行するソニーBMGとEMI(アメリカ)

土曜日, 7月 30th, 2005

日本では SME も東芝EMI もコピー防止付きCDをやめようとしているこの時期に、アメリカでは真逆の動きになっているらしい。

なんだかなぁ。アメリカ国内の消費者にそっぽを向かれて売り上げを落とすか、訴訟社会のアメリカのことだから消費者団体から「不良品のインチキCDでハードが壊れた」とか「私的複製の権利を侵害された」とか訴訟を起こされるのが関の山だということがどうしてわからないのだろう。

もしかしたらこれは「音楽業界≒レコード業界」という構図の終焉のはじまりなのかもしれない。

ソニーBMGとEMI、コピー防止付きCDの米国販売開始(ITmedia)

動き始めた iTMS Japan

金曜日, 7月 15th, 2005

エイベックスがアイチューンズ株式会社(米Apple の100%子会社)と国内でサービスが予定されている iTunes Music Store に楽曲を提供することで最終合意したと発表したそうです。

ついに具体的な動きが出てきましたね。日本では子会社が iTMS をサービスするようです。

iTMSにエイベックスが楽曲提供!提携相手の“アイチューンズ”とは?(iPod情報局)

サハラの誘惑(諫山実生)

木曜日, 6月 30th, 2005

諫山実生 (いさやまみお)(*1)の新しいシングル「サハラの誘惑」が 7/6 発売される。

「月のワルツ」の湯川れい子作詞、安部潤編曲、それと PV が同じく「月のワルツ」のイラストレーターいしづかあつこということなので期待大。

(東芝EMIなので)いままではすべて CCCD だったのだけれど、今回からは普通の CD で発売されるみたいです。

*1) うーん、よみがながないと読めない(^^;

諫山 実生 オフィシャルホームページ

iTMS Japan は8月開始?

火曜日, 6月 7th, 2005

日経が「iTMS が8月開始」と報じています。もっとも日経は以前「3月開始」と報じていました(^^;

これで CCCD のために購入を見送った楽曲が購入できるかな。

追記 6/14:MACお宝鑑定団が「信頼できる情報筋によれば、すでに iTMS Japanの開始日程は決まっている模様」と報じていました。お宝さんが直接リーク情報を載せるのって珍しいですね

アップル、日本で音楽配信・8月開始(NIKKEI NET)

でかジャケ

金曜日, 6月 3rd, 2005

LP の時代はアートと言ってもいいようなジャケットがたくさんありました。私は音がわからない人なので LP のあのアナログが音がよかったとか言われても正直あまり感慨は覚えないのだけれど、LPジャケットというアート文化がなくなってしまったことには寂しいものを感じました。

ユニバーサル ミュージックから発売される“でかジャケ”シリーズは LP時代の復刻ものみたいですが新譜でもこういう“でかジャケ”が出てくると面白いのになと思ったりします。もっとも iTMS(iTunes Music Store) のようなダウンロードコンテンツとは相容れないのかもしれませんが。ジャケ売りという言葉がありますが、それこそコンテンツとは別に大きなジャケットだけを関連商品として販売するという方法もあるかもしれません。

紙ジャケの技術をLPサイズにフィードバック!“でかジャケ”登場!(CDJournal.com)

Jazz CD

土曜日, 5月 28th, 2005

Amazon ギフト券の有効期限が切れそうだったので書籍を買おうかどうしようかと迷った末に CD を2枚購入。 Amazon のギフト券って有効期限が短いんだよね。なんか見事に Amazon の術中にかかっているような気がする(^^;

ま、うちの iPod mini の DNA プールを増やしたいなと思っていたのでいいきっかけではあったかな。

Jazz を聴いてみたかったのだけどどれがいいのかわからないのでとりあえず有名どころの Miles Davis と、知っている曲が入っていてカスタマーレビューで評価の高い Moanin’(Art Blakey & The Jazz Messengers)を選んでみた。

英国に学べ、日本版 iTMS の未来は?

日曜日, 2月 6th, 2005

イギリスでのサービスを発表した Napster To Go だが、イギリスだとアメリカの価格の2倍だとユーザが不満をもらしているらしい。

イギリス版 iTMS(iTunes Music Store) が欧州の他地域よりも価格が高いと問題になったことは記憶に新しい。

為替レートは動かしがたい問題だがそれだけでは説明できない価格差がイギリスには存在する。Apple は「それぞれの国で経済モデルは異なっており、それに基づいて1曲当たりの価格を決めている」として明言していないが、Napster は音楽レーベルのせいだと明言・弁明している。

日本でも今年の春には iTMS がはじまるのではないかと予想されているが、イギリスを反面教師にイギリスの姿が日本の未来の姿にならないことをせつに望む。

Napster To Go、英国で2倍の料金にユーザーから不満(ITmedia)
iTunes Music Storeの価格問題、欧州委員会に調査移管(ITmedia)
英消費者団体、iTunes Music Storeの価格是正を訴え(ITmedia)

iTMS 3億曲達成日予想、2/14 に bet!

金曜日, 1月 28th, 2005

デジタルARENA の iPod情報局が勝手企画「iTMS 3億曲達成日予想大会」でトラックバックによる予想を受け付けています。

とりあえず、私はバレンタイン効果で 2/14 に bet! しておきます 🙂

追記:賞品は「iPodソックス」を希望

勝手企画、iTMS 3億曲達成日予想大会!(iPod情報局)

月のワルツ(諫山実生)

日曜日, 11月 14th, 2004

TVのチャンネルをザッピングしてたらたまたま NHK の「みんなのうた」で流れていました。「不思議の国のアリス」がモチーフの曲だけど、いしづかあつこさんのアニメーションと合間ってなかなかグッド!

アリスをモチーフにした曲というと谷山浩子のアルバム「もうひとりのアリス」もかなり“癖”がありますがいいです。

正直なところルイス・キャロルのアリス自体はそんなに好きではないのだけど、アリスを素材にしたものは結構好きかもしれない。

諫山実生
いしづかあつこ

Miles Away(橋本一子)

木曜日, 11月 4th, 2004

iPod mini の肥にすべく 橋本一子「Miles Away」 を購入。さて、どんな感じだろうか。