Posts Tagged ‘N800’

インターネットに繋がらない N800(解決編)

金曜日, 3月 23rd, 2007

N800 がインターネットに繋がらない(default router が設定されない)問題だが、maemo-users(メーリングリスト?)のログに同様の事例を見つけた。

[maemo-users] How to debug WLAN connection problem in N800?

結局、この人は N800 を初期化することにより解決したらしい。ということで私も N800 を初期化してみた。

初期化の方法は

  1. N800 のサポートページから「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」をダウンロード
  2. 「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」を Windows にインストール
  3. 「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」を起動
  4. N800 を電源 OFF
  5. N800 と Windowsマシンを USBケーブルで接続
  6. N800 を HOMEキーを押しながら電源ON(Update モードで起動)
  7. 「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」の指示でアップデート

ひとつハマったのが Update モードの起動で、何度やってもうまくいかなかった。実は電源ケーブルをつけっぱなしにしていたのがいけなかったみたいなのだけれど、一旦電源ケーブルを抜いて完全な OFF 状態にしてから起動したら簡単に Updateモードで起動できました。

さて、インターネットに繋がらない問題だが、何のことはないあっさり繋がるようになりました。根本的な原因はわからないのだけれど結局ハードや相性の問題ではなく N800 側のシステムに問題があったようだ。システムのアップデートをかけたとはいえもともと最新版が入っていたので上書きしたシステムは実は同じバージョンである。どこがどうおかしかったのかさっぱりわかりません。出荷時のシステムの状態に何か問題があったのか、あるいは何かの拍子にシステムがおかしくなったのか、、、

何はともあれ何とか解決して一安心(ほっ)

インターネットに繋がらない N800(解決編)

木曜日, 3月 22nd, 2007

N800 がインターネットに繋がらない(default router が設定されない)問題だが、maemo-users(メーリングリスト?)のログに同様の事例を見つけた。

[maemo-users] How to debug WLAN connection problem in N800?

結局、この人は N800 を初期化することにより解決したらしい。ということで私も N800 を初期化してみた。

初期化の方法は

  1. N800 のサポートページから「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」をダウンロード
  2. 「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」を Windows にインストール
  3. 「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」を起動
  4. N800 を電源 OFF
  5. N800 と Windowsマシンを USBケーブルで接続
  6. N800 を HOMEキーを押しながら電源ON(Update モードで起動)
  7. 「Nokia Internet Tablet Software Update Wizard」の指示でアップデート

ひとつハマったのが Update モードの起動で、何度やってもうまくいかなかった。実は電源ケーブルをつけっぱなしにしていたのがいけなかったみたいなのだけれど、一旦電源ケーブルを抜いて完全な OFF 状態にしてから起動したら簡単に Updateモードで起動できました。

さて、インターネットに繋がらない問題だが、何のことはないあっさり繋がるようになりました。根本的な原因はわからないのだけれど結局ハードや相性の問題ではなく N800 側のシステムに問題があったようだ。システムのアップデートをかけたとはいえもともと最新版が入っていたので上書きしたシステムは実は同じバージョンである。どこがどうおかしかったのかさっぱりわかりません。出荷時のシステムの状態に何か問題があったのか、あるいは何かの拍子にシステムがおかしくなったのか、、、

何はともあれ何とか解決して一安心(ほっ)

Nokia N800、買いました

金曜日, 3月 16th, 2007

VOX のほうに書きましたが、Nokia の N800 購入しました。

なんだけど、さっそく AirMac Extreme Base Station の NAT越えでつまずいてます。いや、正確にはブリッジモードでも越えられないので NAT越え、ルータ越えというのは正確じゃないか。N800 から LAN側は見えているのに WAN側がまったく見えないという困ったちゃんです。

DHCP を使わず手動で入力してもやっぱりだめ(通常はこれで行きそうなものなんだけど)。ちょっと手詰まりです…orz

Nokia N800 情報源

金曜日, 3月 16th, 2007

とりあえず N800 に関する情報源メモです。

Maemo CJK Support … 日本語表示&入力
maemo.org … 開発環境&コミュニティ?
Nokia N800 を R&D モードで起動する(Kimitake’s OpenBSD)

日本からの購入
sparco.com
expansys

その他
The Nokia N800 … Newton 開発者から見た N800 の GUI

Nokia N800 情報源

金曜日, 3月 16th, 2007

とりあえず N800 に関する情報源メモです。

Maemo CJK Support … 日本語表示&入力
maemo.org … 開発環境&コミュニティ?
Nokia N800 を R&D モードで起動する(Kimitake's OpenBSD)

日本からの購入
sparco.com
expansys

その他
The Nokia N800 … Newton 開発者から見た N800 の GUI

Nokia N800 と AirMac Extreme Base Station

木曜日, 3月 15th, 2007

ようやくFedEx の荷物を受け取りました。そう、Nokia N800 です。

ところがさっそく壁にぶちあたってます。表題にあるとおり AirMac Extreme Base Station(IEEE802.11n対応)経由でインターネットに繋がらない…orz

まず、最初にひっかかったのが WDS によるネットワーク拡張。こいつが ON になっていると N800 が Base Station を見つけてくれません。こいつは何とか気がついて解決した(OFF にするようにした)のですが、こんどは Base Station に接続できているのにインターネットにアクセスできません。状況としては LAN 側にはアクセスできているのに WAN側にアクセスできてません。手動でルータ(つまり Base Station 自身)の IPアドレスを入れたにも関わらず接続時の表示は (none) のまま。うーん、行き詰まってしまった。

誰かこの辺の情報を持っている人がいたらタレコミよろしく。

さてと、せっかくのインターネットタブレットがインーネットに繋がらないって、、、とほほ。

追記 3/23:なんとか解決しました
「インターネットに繋がらない N800(解決編)」

Nokia N800 と AirMac Extreme Base Station

木曜日, 3月 15th, 2007

ようやくFedEx の荷物を受け取りました。そう、Nokia N800 です。

ところがさっそく壁にぶちあたってます。表題にあるとおり AirMac Extreme Base Station(IEEE802.11n対応)経由でインターネットに繋がらない…orz

まず、最初にひっかかったのが WDS によるネットワーク拡張。こいつが ON になっていると N800 が Base Station を見つけてくれません。こいつは何とか気がついて解決した(OFF にするようにした)のですが、こんどは Base Station に接続できているのにインターネットにアクセスできません。状況としては LAN 側にはアクセスできているのに WAN側にアクセスできてません。手動でルータ(つまり Base Station 自身)の IPアドレスを入れたにも関わらず接続時の表示は (none) のまま。うーん、行き詰まってしまった。

誰かこの辺の情報を持っている人がいたらタレコミよろしく。

さてと、せっかくのインターネットタブレットがインーネットに繋がらないって、、、とほほ。

追記 3/23:なんとか解決しました
「インターネットに繋がらない N800(解決編)」

N800、RDモード

木曜日, 3月 1st, 2007

Mac では N800用の flasher-3.0 が出ていないので ssh を使って RDモードになる方法の覚え書き。

  1. dropbear_0.48-0.1_armel.deb のインストール
  2. $ ssh root@xxx.xxx.xxx(パスワード:rootme)でログイン
  3. # passwd で root のパスワードを変更しておく
    ※次からはこのパスワードでログイン
  4. /usr/sbin/gainroot を編集(vi を使用?)、常に MODE=enabled にする
    ※これで flasher を使わず、いつでも gainroot が使えるようになる
  5. # passwd user で user のパスワードを設定する
  6. # echo “user ALL = PASSWD: /bin/su” >> /etc/sudoers
  7. root からログアウト
  8. $ ssh user@xxx.xxx.xxx(パスワードは 5 で設定したもの)でログイン
  9. $ sudo gainroot
    ※これで管理者権限でコマンドが実行できるようになる
  10. /etc/default/dropbear を編集、DROPBEAR_EXTRA_ARGS=”-w” に修正(N800を再起動)
    ※セキュリティのために root でログインできなくしておく

HowDoiBecomeRoot2

最近、気になるあいつ

日曜日, 2月 18th, 2007

1月に Apple から iPhone が発表され2月には日本でも SONY の Mylo が発売されました。mixi の Mylo コミュニティとか見てると到着報告やらさっそくのトラブルやら楽しげでうらやましいかぎり。

ただ、iPhone は OS X、Mylo は Linux + Qtopia なのにどっちもクローズドな製品で自分でつくったプログラムとか自由にインストールできないんですよね。それがあって欲しいなと思ってもなんか踏ん切れない感じ(そもそも iPhone は当分日本で購入することはできないだろうし :-{ )

そこで最近ちょっと気になっているのが Nokia のあいつ N800 。2007年上半期に Skype が搭載される予定なのでそうすれば Mylo みたいに Skype フォンとして使えるし、ビデオカメラ搭載、ペンタブレット、そして何より中身の Linux がいじれるのがいい。海外在住の人みたいだけど既に N800 で日本語表示している人もいるようです。

問題は日本では販売していないのでどうやって手に入れるか。Amazon.com(USA) では「日本には送れません」とオーダーできなかったし、あやしげな電脳小物の輸入サイト expansys は扱っているけど ¥60,855 とちょっと高め。

最近、気になるあいつ

土曜日, 2月 17th, 2007

1月に Apple から iPhone が発表され2月には日本でも SONY の Mylo が発売されました。mixi の Mylo コミュニティとか見てると到着報告やらさっそくのトラブルやら楽しげでうらやましいかぎり。

ただ、iPhone は OS X、Mylo は Linux + Qtopia なのにどっちもクローズドな製品で自分でつくったプログラムとか自由にインストールできないんですよね。それがあって欲しいなと思ってもなんか踏ん切れない感じ(そもそも iPhone は当分日本で購入することはできないだろうし :-{ )

そこで最近ちょっと気になっているのが Nokia のあいつ N800 。2007年上半期に Skype が搭載される予定なのでそうすれば Mylo みたいに Skype フォンとして使えるし、ビデオカメラ搭載、ペンタブレット、そして何より中身の Linux がいじれるのがいい。海外在住の人みたいだけど既に N800 で日本語表示している人もいるようです。

問題は日本では販売していないのでどうやって手に入れるか。Amazon.com(USA) では「日本には送れません」とオーダーできなかったし、あやしげな電脳小物の輸入サイト expansys は扱っているけど ¥60,855 とちょっと高め。