5/31(Wed) に Apple Store 銀座にて Newtonユーザの交流イベントをやります。
詳細はこちら[link]
Posts Tagged ‘Newton’
Newton Einstein Night, 5/31
金曜日, 4月 28th, 2006Einstein on SIMpad
日曜日, 1月 22nd, 2006Einstein2006 on Linux-Zaurus
日曜日, 1月 15th, 2006Club Newton が WWNC2006 で発表された Einstein2006 on Linux-Zaurus の速報を載せていました。Paul のサイトでβ版がダウンロードできます。
デモで使用されている環境は Zaurus SL-5500(*1) with OpenZaurus(*2) のようです。
*1) 日本では発売されていない縦型の Linux-Zaurus
*2) X11 を使用するため
⇒ Projet Einstein(Kallisys)
⇒ Einstein2006 on Linux-Zaurus (速報)(Club Newton)
参考:
⇒ OpenZaurus & pdaXrom
WWNC 2006、Jan 13-16, 2006
木曜日, 11月 24th, 2005WWNC 2006 のアナウンスが行われています。
Einstein Emulator for MacOS X UP2
日曜日, 6月 5th, 2005Kallisys で Einstein Emulator for MacOS X UP2 が公開されています。
– Tiger で発生する問題の修正
– CoreAudio マネージャの追加
– Mac OS X のアドレスブックからオーナー情報の取得
– Mac OS X からの TimeZone 取得
– TCP/IP 経由 ROM ダンプの GUI フロントエンド
– UP1 における Flash ファイルセーブのバグ修正
– その他
⇒ Projet Einstein(Kallisys)
PkgDump_20050506_2
土曜日, 5月 7th, 2005Newton のパッケージファイルを解析ダンプするツール PkgDump を公開しました。Mac OS X 10.3 以上のターミナルで実行できます。
まぁ、普通の人には何の役にもたちません(^^;
使用方法: PkgDump ファイル名
実行環境: Mac OS X 10.3 以上
⇒ PkgDump_20050506_2.tgz (download)
ROM吸出し&懇親会、無事終了
日曜日, 3月 13th, 2005今日の「ROM吸出し&懇親会」若干トラブル(*1)もありましたが無事終了しました。
参加者は私を入れて計7名、MP2100 ×2台、eMate300 ×1台の ROM吸出しに成功しました。
実は MP2100(NLK使用)の1台が Ethernet PCカードを挿すと -48807 エラーで使用できないという問題がありました。幸いなことに Mac OS 9 を起動できる環境とシリアル接続可能な設備一式を持ってきていた方がいたので無事シリアルにて吸出しを行うことができました。
それにしてもシリアルでの吸出しは非常に遅いですね。ちゃんと時間を測っていたわけではありませんが
– MP2100 + Ethernet … 3分
– eMate300 + Ethernet … 5分
– MP2100 + シリアル … 40分?
ぐらいでしょうか。
写真は撮っていませんので雰囲気は 26inch さいさんのスケッチ(No.92 05/03/13)でお楽しみ下さい 🙂
*1) 私がファミレスの場所をちゃんと覚えてなくて結局普通の喫茶店に入ってしまった(^^;
ROM吸出し&懇親会
水曜日, 3月 9th, 2005Einstein UP1 も公開されたことですし、この辺で一度 Newton の「ROM吸出し&懇親会」をやりたいと思います。
(さらに…)
Einstein User Preview 1
日曜日, 3月 6th, 2005Einstein User Preview 1(UP1) が公開されています。
– キーボードサポート
– Cocoa flavor, CLI flavor が入っています
キーボードサポートはかなり嬉しい 🙂
Cocoa flavor は Cocoa スクリーンマネージャーを使用したアプリでダブルクリックで起動して GUI で設定ができるようになっています。
⇒ Projet Einstein(Kallisys)